ブログ

炭酸飲料やお酒で歯が溶ける?!〜酸蝕症(さんしょくしょう)について〜

ブログ

むし歯、歯周病について

口の変化

こんにちは、住岡龍一です。

 

炭酸飲料やお酒で歯が溶ける?!

コーラなどの炭酸飲料を飲んでいると、『歯が溶けるよ〜!』と言われたことはないですか?

 

コーラなどの炭酸飲料、ビールやワイン、日本酒などのお酒類などは、pHが2.2~4.4くらいと酸性を示します。

ポカリスエットなどのスポーツ飲料や果汁100%のオレンジジュースやりんごジュースなどもpHは3~4くらいです。

果物のレモンやみかんはpHが2~3くらい、ドレッシングやポン酢はpHが3~4くらい、醤油はpHは4~5くらいと酸性です。

 

歯の表面の鎧であるエナメル質は、pHが5.5以下で溶けてしまいます。

 

むし歯でなくても普通に食べたり飲んだりするものによって、歯は溶けてしまうのです。

 

健康や美容のために飲まれるお酢系ドリンク類も強い酸性であるため、歯には悪い影響があります。

 

また、嘔吐が多い方や逆流性食道炎の症状がある方も、胃酸により歯は溶けます。胃酸により歯が溶けることも酸蝕歯に含まれます。

 

虫歯ではなく、食べ物や飲み物などにより歯が溶かされてしまうことは「酸蝕症(さんしょくしょう)」とか「酸蝕歯(さんしょくし)」と呼ばれており、近年注目されています。冷たいものや熱いもの、甘いものが歯にしみるといった知覚過敏や、歯の表面が減るため、表面の変化・変色が症状として出てくることがあります。

 

症状は出ないことが多いため、ご自身ではなかなか気づかないので、少しでも心当たりがある方は、早めに受診をおすすめします。歯が生えたてのお子さんの歯は表面が未熟で柔らかいエナメル質であるため、酸蝕症によりエナメル質が溶かされてしまい、その後虫歯になるケースもあります。幼児用のパック入りジュースは、水分・糖質などの補給には良いですが、飲む頻度には十分ご注意ください。

 

酸蝕症により歯が減ってしまった時は、白い樹脂を詰めたり、被せ物を入れることで歯を守る方法があります。

 

酸蝕症を予防する為には

・だらだらと長い時間をかけて飲食しない

・ストローを使う

・食後にうがいを行い、口の中の環境を酸性から中性に戻す

・よく噛んで唾液を出す(唾液には歯を強くする成分と中性に戻す成分が含まれる)

・フッ素濃度が高い歯磨き粉((1450ppm)を使用する(フッ素は歯を強くする性質がある)

・キシリトール100%のガムをかむ

 

全身にとっては良いと思っているものも、歯にとっては悪いことがあります。どんなものも “ほどほど” にしていただき、歯にも全身にも良い状態が続くようにしてください。

 

酸蝕症について気になった方は、木津川市 JR加茂駅前 住岡歯科医院までご相談ください。

Page Top