TOPICS

  • フロスや歯間ブラシは使ったほうが良い??

    ブログ

    むし歯、歯周病について

    こんにちは。住岡龍一です。歯磨きの時の補助器具の代表格は、フロス(糸ようじ)や歯間ブラシです。歯ブラシだけである程度までキレイに磨ききれる歯並びや歯の形、プラークの付着が弱い方もいらっしゃいますが...

  • 根管治療・・・?歯の神経をとる??

    ブログ

    むし歯、歯周病について

    こんにちは。住岡龍一です。 むし歯は、もともと口の中にいるむし歯菌(ミュータンス菌やソブリヌス菌、乳酸菌など様々です)が増えすぎると進む病気です。 むし歯が進行し、むし歯菌が歯の神経と呼ば...

  • 歯茎からの出血、糖尿病の方は治療が必須です

    ブログ

    むし歯、歯周病について

    厚生労働省による実態調査によると、30代以上の3人に2人が歯周病です。 歯周病は、歯の周りの組織の炎症です。軽度の時は、全身への影響は少ないですが、中程度くらいに進みだすと、炎症の表面積の範囲...

  • 学校歯科検診後の質問事項

    口の変化

    こんにちは。住岡龍一です。今年から、学校歯科検診後に加茂小学校、恭仁小学校の学童の子たちから、口の中の気になることを質問してもらうことにしました。歯磨き指導も含めて何回か小学校には行くので、口の中...

  • あいうべ体操って?

    ブログ

    口の変化

    小児歯科、矯正歯科について

    こんにちは。住岡龍一です。あいうべ体操ということを聞いたことはあるでしょうか?あいうべ体操とは、舌の筋肉(舌筋ぜっきん)をはじめ、口の周りの筋肉が鍛えられる体操です。口元がポカンとなっているお子さ...

  • 夏季の休診について

    お知らせ

    休診のお知らせ

    7/29火曜日午後は院内研修のため、お休みをいただきます。8/9土曜日まで、通常通り診療します。8/10日曜日〜8/15金曜日はお盆のお休みをいただきます。8/16土曜日からは、通常通り診療します。よろしくお願いしま...

  • 口腔機能発達不全症・・・?

    ブログ

    小児歯科、矯正歯科について

    こんにちは。住岡龍一です。口腔機能発達不全症の子どもが増えています。口腔機能発達不全症とは、「食べる」「話す」「呼吸する」といった基本的な口腔機能が、自然にうまく発達しない子どもの状態です。すりつ...

  • 令和7年度 木津川市歯周病検診

    お知らせ

    こんにちは。住岡龍一です。先日、木津川市の方から、令和7年度 木津川市 歯周病検診についての説明を受けました。今年から、20歳、30歳の方も新たに対象者として追加されています。木津川市内に住所を有する...

  • 歯の一生、虫歯の治療は何回くらい治療できる?

    ブログ

    むし歯、歯周病について

    口の変化

    こんにちは。住岡龍一です。今回は歯の一生の話になります。歯は何回くらいむし歯に耐えられるのでしょうか?歯の内部は弱い組織のため、むし歯の進行期では治療をしないとどんどん進行してしまいます。1、むし...

  • 乳歯から永久歯への生え変わり

    ブログ

    小児歯科、矯正歯科について

    こんにちは。住岡龍一です。学校での歯科検診の時期になります。今年も、4月に東大寺学園中学・高等学校、5~6月に木津川市立加茂小学校、恭仁小学校、愛光かぶと台こども園の歯科検診に伺う予定です。すでに検診...

Page Top