TOPICS
- HOME
- TOPICS
-
子どものおやつとむし歯の関係?ゴールデンウィークは気をつけてください!
ブログ
むし歯、歯周病について
小児歯科、矯正歯科について
こんにちは。住岡龍一です。一度にたくさんのご飯を食べられない子ども。おやつは栄養を補う食事の一つとなりますが、おやつはどういう風にあげるとむし歯になりにくいのでしょうか。身体と歯の両方ともの健康面...
-
態癖(たいへき)・・・知っていますか?
ブログ
口の変化
小児歯科、矯正歯科について
こんにちは。住岡龍一です。お口の中の環境は、細菌による感染症であるむし歯、歯周病以外でも悪化する事があります。態癖(たいへき)・・・耳慣れない言葉かもしれません。ご存知でしょうか?口呼吸や頬杖、う...
-
待合室の掲示を変更しました。
お知らせ
掲示物かわりました
今月は、「オーラルフレイル」について掲示しております。「オーラルフレイル」という言葉をご存知でしょうか?オーラルは「口」、フレイルは「虚弱」つまりオーラルフレイルは、「口の衰え」ということです。口...
-
親知らずは抜いたほうが良い?
ブログ
口腔外科、親知らず
小児歯科、矯正歯科について
こんにちは。住岡龍一です。親知らずは抜いた方が良いのかな? と、一度は考えたことがありませんか?親知らずは、第三大臼歯と呼ばれ、大人になってから一番最後に生えてくる歯(前から8番目)です。18歳〜...
-
部分入れ歯と総入れ歯?
かぶせ、入れ歯について
ブログ
口の変化
こんにちは。住岡龍一です。部分入れ歯と総入れ歯。何となくの違いはご存知と思いますが、どれくらいの違いがあるのでしょうか。一般的に部分入れ歯とは、ご自身の歯に入れ歯のバネ(金具)がかかっている場合の...
-
だ液はなぜ出てくる?
ブログ
むし歯、歯周病について
口の変化
こんにちは。住岡龍一です。緊張しているときや、パンを食べた後パサついたり、口から垂れたりでしか気がつくことがほとんどないだ液。実は、薬や消毒液に匹敵するようなすごい効果がることをご存知でしょうか。...
-
入れ歯やマウスピースの洗い方?
かぶせ、入れ歯について
ブログ
口の変化
こんにちは。住岡龍一です。日常的な手入れが必要な入れ歯やマウスピース。作った当初は細やかに手入れをしていても、だんだん面倒になっていませんでしょうか。入れ歯やマウスピースを作製し、お渡しするときに...
-
赤く染まる染め出し液?
ブログ
むし歯、歯周病について
小児歯科、矯正歯科について
こんにちは。住岡龍一です。今回は、磨き残しがあると赤く染まる染め出し液についてです。使われたことはありますか??使い方は、簡単! ご自身で歯磨きを行なった後に、コップに少量の水を取り、数滴の染め出...
-
待合室の掲示を変更しました。
お知らせ
掲示物かわりました
「こどもの成長とお口の変化」について、待合室に掲示しています。今月は、乳歯の生える順序についてです。気になる事は住岡歯科医院スタッフまでお気軽にお尋ねください。
-
待合室の掲示を変更しました。
お知らせ
掲示物かわりました
「こどものむし歯予防」について、待合室に掲示しています。今月は、乳歯の特徴およびむし歯の発生についてです。気になる事は住岡歯科医院スタッフまでお気軽にお尋ねください。